夏休み1発目🔥
4年生が7月25日~27日の2泊3日で茨城県ひたちなかへ大会に参加をしました⚽真夏の始まりでとても暑い3日間でしたがリラ4年生たちが見事に力をつけて『優勝』を獲得✨👏
沢山の思い出がありますがほんの少しプレイバック♪
今年で5年目になる今大会。
海が近くて、芝生が綺麗で、夏を感じる大会。
今年も子供たちが存分に夏を感じてサッカーしてくれたことでしょう。宿も毎年あえて異なる場所に泊まっています。海が近くてご飯が美味しい😊毎年子供たちと新しい時間を過ごしています。
今年は近くに神社もあってお散歩がてら皆で優勝祈願!
可愛く手を合わせて何を願っていることやら・・・😊
グラウンドに来たら綺麗な天然芝で熱くサッカーしてきました。決勝戦まではなんと無失点で無敗Σ(・□・;) そんな偶然があるのか…
沢山遊んで試合前になるとしっかりスイッチを入れてサッカーできるオンオフの切替も上手になった👏
綺麗なサッカー とまではまだまだ10歳ではいかないね💦
でも彼らなりに一生懸命思い描いたプレーをしようと奮闘している姿に心が奮えます👍これからよ!
もちろん、、、、サッカーの後は海🌊
波も穏やかで最高のクールダウンだったね✨
今年は花火を買いすぎて少々赤字です(笑)
いいのよ、彼らが楽しかった思い出になってくれれば万事OKなのです。
この子たちはきっと今はまだ「楽しい」を蓄積するだけで成長できる年代。怒りや苦しみは必要ないのかもしれない。本来ならばサッカーを教えるということも私としてはオコガマシイとも思っています。
でもね、これから始まるこの子たちのサッカーライフにおいて「戦う」「本気になる」というマインドの成長は必須だとも思います。難しいのですよね…どうやってスイッチを入れたらいいのか、どうやってポジティブにさせていくのか。
私なりに一つの答えがあって、一緒に過ごしている一番近い大人が「面白い」「本気」「悲しい」を子供たちの前で演じることです。それは言葉でも・表情でも・雰囲気でもそう。その一つ一つを子供たちの心に刺激になって自然と伝わっていくものだと思っています。失敗も多いけど、私はそうなのです。
まだ生まれて10歳の少年少女。
この夏は楽しかったかい?😊
大人になった時に「そういえば、リラの4年生の時の合宿最高だったな」って思い出して元気をもらえるようになってくれたら、私の本当の意味でのミッションは完了する(`・ω・´)ゞ
その時までひたすら演じるとしよう🔥
優勝、おめでとう🎉
