暑い日が続きますね…。
今年は11月頃まで残暑が続くと言われています。皆さん体調にはくれぐれもお気を付けを。
さて、リラーシオFCも今年で5周年となりました。
まだまだ小さいクラブですが少しずつ名前が覚えられて楽しんで通ってくれる子供たちも増えてきまして有難く感謝の気持ちであります。
チームの規模が徐々に大きくなるにつれて本来のあるべきリラーシオの姿を忘れないように、これから体験を考えている方々に向けて改めてリラーシオFCの目的など伝えておきます📝
私が掲げているリラーシオFCのミッションは、
「子供たちが将来大人になった時に、リラーシオでの小学生時代は最高に楽しかったな~」と思い出して力をもらえるクラブになること。
卒業した1期生が現在中3なので、このミッションが達成されるには恐らく少なくともあと4年はかかるのかな?😅 1期生の子供たちが20歳になって、それ以降の卒業生たちが次々に大人になってそう思ってもらえるようになった時に初めて私のリラーシオを作ってからのミッションが達成されるものだと思っています。
誰だってあると思います。大人になっていく道のりで苦難が多くて辛くて立ち止まっては歩いてきた道をふと振り返る時が。その時に背中を押してくれるのって私は歩んできた道のりでの経験でした。楽しかった日々や思い出が何度も自分を落ち着かせて蘇らせては歩ませてくれたものです。
だからこそ、リラーシオFCを作ってサッカーを通じて同じように子供たちのそんな時間と環境を作り続けていきたいと思っているところです。
子供の頃に一緒になって遊んでくれて大人がいた時の記憶って意外と鮮明に残るもので、私もまたそうでした。だからリラーシオではサッカー以外の時間も一緒に遊んだりご飯食べたりキャンプしたりプールいったり…いろんなことを一緒にしてバカを演じて子供たちを楽しませているところです。(実際のところは楽しんでくれているのかどうかは聞いてもないのでわかりませんが笑)
サッカーにおいての目標は、
「常に真剣勝負ができて向上心をもってプレーし、仲間を大切にすること」です。
リラーシオは今年で5周年ですが初年度からブロック大会で上位となり中央大会にお陰様で出場することができました。でも、別にそこを目標にはしていません。しばしば体験など問合せで「強くなりたい、東京都大会に出場したい。だからリラーシオがいい」と言ってくれる方々も増えてきた事実です。とても良い心がけですし素晴らしい考えだとは思います。
ただリラーシオにおいては真剣勝負を楽しんでサッカーの技術云々関係なく友達を大切にして切磋琢磨する過程で、結果的にそうなったらラッキーかなと考えています。最終目標を試合の結果におくと、勝つためのサッカーで本来の楽しさが見えなくなる。そんな日々があったものです。。
勝負は常に「勝つぞ!」の気持ちで子供たちの心を奮い立たせます。
その結果負けてしまっても仕方ない。
そこまでのプロセスで残るものがあればきっとサッカーは続けてくれるし、楽しんでいてくれる。
試合の上位を目指すことを最終目標にすると、負けたらきっと悲しくて辛くて…。その経験が大切という考え方もあると思いますし尊重してはいます。でも小学生で本当にそれが必要なのだろうかと日々疑問が残るところでもあります。
私がよく心に念じているのが
「勝ちにはこだわるけど、勝ちにはとらわれない」。
勝つ とは呪いだったりします。勝ち続けると負けるのが怖くなるし負けてはいけないと暗示をかけられてしまう。いざ負けてみると這い上がらないとダメになってしまうと考えてしまう。そんなことはないのにって。
サッカーを競技スポーツとして一生懸命プレーするには当然ながら勝てばうれしいし感動するし喜ばしい!それは本当にそうです。
私が言いたいのは小学生の子供たちが勝ちに固執する必要はない ということを定性的に伝えていくことが必要だと考えています。これを定量的に指導するのはかなり難しい・・・。
サッカーの技術習得について、
「隠し、距離がとれ、判断できる」という部分にまずは技術フォーカスして指導します。6年生時までにはパスサッカーが私は好きなので形を結構しっかり目に作って指導しますが、それまでの過程では個人できちんとボールを持ててパスorドリの判断を身につかせていくことが大切と考えています。
例えば、超絶ハイプレスの相手が寄せてきた時にパスの技術しか持ち合わせていないと瞬間でロストしますよね?サッカーは団体スポーツとはいえ、局面は個人でのスキルが重要です。まずは自分の力でどうにかできるようにしたい。取られなければもう一度チャンスは来ます。なのでまずはボールの持ち方(隠す、距離をとる)を徹底する。中学年(4年生)で徐々に判断も心がけ持てるようになれば次のアクションを決めることができる。最終学年までにはアクションまでの時間を1秒もかけないで実行していきたい。そんなリラーシオのサッカーであります⚽
ここまで読んでくれた人の中には
「いやいや、楽しくて強くてサッカーを続けるのは理想で机上の空論」と捉えらる方もいるでしょう。
いいじゃないですか、それを突き詰めてみも!
誰もやって無さそうで実現できていないことを実現して世の中の役に立ちたいのです。だから私はやってみたい。
リラーシオFCなんてまだまだ弱いし知名度もないです。
しかし、そんなリラーシオでもビジョンに共感して楽しんでサッカーして強くなりたい!て子供たちと必ずいつの日にか本質的に強いリラーシオFCにしてみたい。もはや私の生涯の夢であります😊
直近の短期的な目標としては
「リラーシオってめっちゃ遊ぶよね!」と近隣で言われるようになってみたいものです。
2学期、みなさん楽しんで。